2019年03月04日
2019インド旅・番外編
インドでいただくのは、大概ターリーという定食。
ごく一般的な食堂で、ベジタリアンターリーが100ルピーほど。(日本円にして≒160円)
高くなった印象はある。
昔は三食200円位で済んだので、宿代込み一日1000円もあれば充分過ごせましたが、今旅は一日1500円位の予算でした。
コルカタのサダルストリートに近い、昔っからあるシークのおっちゃんが番台に座ってる店で。

こちらもサダルストリート界隈。朝ごはんは、ここの屋台で食べることが多かった。

プリーで。やはり客がたくさん入ってる店は外れがない。

バラナシ、ベンガリートラ入り口?付近にある、ここも昔からある食堂。これは、ビリヤーニ(炒飯)。

インド人観光客で一杯だった食堂。プレインヨーグルト(ダヒ)は別注。

コルカタ、ブルースカイカフェのVegモモ。

ハウラー駅構内で食べた、マサラドーサ(70ルピー)。

美味しいものを勿論食べたいですが、食に関して別段こだわりも何もないので、評判の店を探して・・・というような事はしません。
殆どその辺にある、行き当たりばったりの屋台か安食堂でちゃっちゃと済ませてしまいます。
短い旅やし写真撮るのがメインなので、食事は後回しとなってしまい、朝食はバナナとミカンを歩きながら食べるような事も結構あった。
タンドリーチキンとか、これまで一度も食べたことないな…
・・・そう言えば、今旅は結局ビール、酒の一滴も飲まなかったし。
ごく一般的な食堂で、ベジタリアンターリーが100ルピーほど。(日本円にして≒160円)
高くなった印象はある。
昔は三食200円位で済んだので、宿代込み一日1000円もあれば充分過ごせましたが、今旅は一日1500円位の予算でした。
コルカタのサダルストリートに近い、昔っからあるシークのおっちゃんが番台に座ってる店で。

こちらもサダルストリート界隈。朝ごはんは、ここの屋台で食べることが多かった。

プリーで。やはり客がたくさん入ってる店は外れがない。

バラナシ、ベンガリートラ入り口?付近にある、ここも昔からある食堂。これは、ビリヤーニ(炒飯)。

インド人観光客で一杯だった食堂。プレインヨーグルト(ダヒ)は別注。

コルカタ、ブルースカイカフェのVegモモ。

ハウラー駅構内で食べた、マサラドーサ(70ルピー)。

美味しいものを勿論食べたいですが、食に関して別段こだわりも何もないので、評判の店を探して・・・というような事はしません。
殆どその辺にある、行き当たりばったりの屋台か安食堂でちゃっちゃと済ませてしまいます。
短い旅やし写真撮るのがメインなので、食事は後回しとなってしまい、朝食はバナナとミカンを歩きながら食べるような事も結構あった。
タンドリーチキンとか、これまで一度も食べたことないな…
・・・そう言えば、今旅は結局ビール、酒の一滴も飲まなかったし。
Posted by TARO at 12:16│Comments(2)
│2019インド旅
この記事へのコメント
ごく一般的な食堂で地元の人に人気があるお店で食べるっていうのが、一番美味しいんとちゃいますかねぇ。どれも美味しそうですね。スパイスカレーが食べたくなってきました。
Posted by Wakita at 2019年03月11日 17:33
うえから三番目がフィッシュカレーで、後は皆ベジタブルカレーです。
見てると、インド行って食べたくなるね。
島に帰って来て、ケララキッチンというインド料理屋さんに初めて行きました。
おいしかったですね。笑
(マトンカレーもイスラム街で食べたけど、写真撮るのを忘れました)
見てると、インド行って食べたくなるね。
島に帰って来て、ケララキッチンというインド料理屋さんに初めて行きました。
おいしかったですね。笑
(マトンカレーもイスラム街で食べたけど、写真撮るのを忘れました)
Posted by TARO
at 2019年03月12日 06:56
